0コメント

【メモリ相性問題】放置した結果、こんな悲惨なことに・・・

画像
みんな大好き、ブルースクリーン!!

そもそも、メモリ相性問題とはCPUが対応しているメモリであっても、異なる二種類のメモリを搭載したことなどによりパソコンの動作が不安定になるという現象だ。ちなみにこの場合、パソコンパーツショップで購入したパーツの場合こういうのは返金保証対象だったりする。

私は4GB×四枚同じのを使っていたが、増設したいなーと思いサーバー機の8GB二枚と二枚入れ替えて24GBにして動作させた。

結果は・・・起動せず。

なので8GB二枚にしたら、起動した。その後4GB二枚刺したら・・・起動してしまった。


まあ、その後ブルースクリーン吐きまくるにもかかわらずそのまま使ってしまったのだ。

ちなみに、何か作業をしてたりゲームをしている時にはブルースクリーンが出る事は無かったので、支障という支障はあまりなかった。


しかしおかしな現象はちょいちょい起きていた。

Minecraftでインベントリのアイテムがアーマー欄クラフト欄に行って意味不明なことになったり(再起動で治る)

Google Chromeが、あるモニターにある状態の時にだけ、オレンジ黒緑のグラデーション柄の色になって何も表示できなくなったり(再起動しても暫く治らなかった)



不可解な現象はたくさん起きたわけですよ、

そして事件は起きた

画像
何か…おかしい

スクリーンショット 2021-05-05 025712.png
このアイコンがない!!!!!!

ネットワーク設定自体が消滅した。


再起動しても治らず、ドライバーの問題化と思って再インストールしても無理

インターネットの状態を設定から見ようとすると・・・なんと、設定がクラッシュするという。


これ、本格的にまずい奴かも


深刻さに気づいたのはここら辺だった。

推測としては、ネットワーク自体は別機からは接続できるし、スイッチングハブにも問題はなさそうだったし、ソフトウェアの問題であることは容易に推測で来た。

んで、ドライバーでもない、

カーネルか?


カーネルが破損した説ってのが浮かんだ。

色々試したが、

まあ例えばシステムスキャンのコマンドを二種類ほど、とかね・・・

修正しましたとは出たけどネットとは別の所だったらしく

改善せず・・・


で、浮かんだのが「windows10上書きインストール」

win10インストールメディアをwin10上で実行すると上書きインストールというのが出来る。システムファイルを修復しきれなければこれを試すと良さそうだ・・・!と思ってやってみる
画像

すると、
アイコン復活じゃあ!!!!!!!!!!!!!!!


と思ったのもつかの間
画像

どうやってもネットワークに接続できない!!

設定ずっといじっていたけど、
「有効なIP構成がありません」の一点張りでどうしてもだめ。

こうして最後の手段に出た。

画像

クリーンインストール。


これしか勝たん。windows10の不具合は必ずこれで修復できる。

消えてほしくないデータだけ(アプリケーションは個人データを引き継がせても削除されてしまうので)HDDに入れておいて、

さよなら・・・

画像

おかえり。


・・・とまあ、システムファイルスキャンしても治らないし上書きインストールしても治らずクリーンインストールさせられてしまうという、とてつもなく面倒なことになりました。

皆さん、メモリ相性問題については軽く見らずに、中古品を購入するときはしっかりよく考えて選んでくださいね☆

ちなみに、IntelのCPUではメモリ相性問題は引き起こしたことが無いです。

じゃあこいつは何か。Ryzenです。


ZenとZen+マイクロアーキテクチャはRyzenの最初代シリーズで、まあ不安定な部分って言うのが多かったわけです。

ちなみにAviUtlもまともに動かないという問題がありました。
※AviUtl...動画編集ソフト。プレビュー中にメモリ例外エラーが発生してまともに動作しないという現象


まあ、とてつもなく面倒臭いことになるのでちゃんと中古品とかを扱うなら木を付けてねって話。

以上、本日の実体験でした。
0

この記事へのコメント